
6月になり、今年度の助成金もそろってきました。しかし、助成金は非常に種類が多く、どんな助成金があるかわかりづらいこともあります。 そこで当オフィスにて令和2年度に使えるオススメの助成金をピックアップし、どのような取組に対 …
お子様が生まれる予定のある男性社員がいる企業では必ず検討したい助成金です。
両立支援等助成金とは?
両立支援等助成金は職業生活と家庭生活が両立できる職場環境づくりのための取組を支援する助成金です。
- 男性の育児休業取得を促進
- 仕事の介護の両立支援
- 仕事と育児の両立支援
- 育児・介護退職者の再雇用
- 女性の活躍を推進
上記のような取組が対象になりますが、これから環境を整備する企業には男性の育児休業取得が取り組みやすく、環境整備の第一歩としておすすめです。
出生時両立支援コース
男性の育休取得促進支援を目的としたもので、子育てパパ支援助成金という名称でもあります。

助成額は下がるものの10人目まで支給されます。
5日以上連続の育児休業が条件ですが、所定労働日が4以上であれば5日には休日も含めてよく休日1日+労働日4日の計5日での休業も可能で、利用のハードルは低いです。
利用には事前の準備や取組、出生後8週間以内に取得しなければならないなど条件がありますので、配偶者の方の妊娠がわかった段階で検討を始めることをおすすめします。
他にも介護離職の防止や女性の育休取得・職場復帰の助成金もあります。やり直しがきかず、複雑なところもありますのす。
自社ではお手続きが難しい、手間がかかるといったことがあるかと思います。そのようなときは助成金の専門家である社労士(社会保険労務士)にお気軽にご相談ください!